平成27年9月6日

↑↑↑格安スマホで運用するなら端末揃えないとね(^^)/かなり…かなり久々にブログを更新します!!
リアルが忙しくてFBもブログも中途半端になりつつありますが…頑張って更新しまーす(^▽^;)
いつもの時事ネタを書いておくと…U18野球ワールドカップでアメリカの優勝がたった今
決まったところです!!
準優勝とはいえ、本当に選手は頑張っていたと思います(#^^#)
ただ、それだけに3バント失敗や…本塁への走塁ミスなど大事なところでのミスが目立ったのが残念でした!!
史上初の世界一を見てみたかったなぁ…と思いつつ記事を書いている作者でした(/ω\)
では、本題について書いていきたいと思います♪
今までガラケー&データ通信用スマホの2台持ち(DK)を維持し、皆さんにも勧めてきた訳ですが…
このたび、通話機能付き格安simが登場したことで、格安スマホ1台での携帯生活に移行することとなりました(笑)
今迄の作者の携帯料金を復習しておきますと…
ガラケーauシンプルSSプラン(無料通話1000円付)¥980 OCNモバイルONE 3G/1月コース \1100
の2台持ちをしていたわけです(^▽^;)あと作者は嫁と二人世帯で嫁の携帯料金は
ガラケーauシンプルSSプラン(無料通話1000円付)¥980 OCNモバイルONE 110MB/1日コース¥900
の2台持ちですので二人の
4台合計が
¥3960/1月 でした♪これでも十分安いと思いませんか?皆さん(笑)
↓↓↓ これが今回の格安スマホへの移行で…
嫁ガラケーauシンプルSSプラン(無料通話1000円付)¥980 OCNモバイルONE 3G/1月コース \1100
+作者音声付きOCNsim追加¥450 OCNモバイルONE通話基本料¥700 OCN光モバイル割¥-200
の携帯
3台合計が
¥3030/1月にすることができました('◇')ゞ
結果としては…持ち運ぶ台数が1台減り、月の維持費が930円減ったかわりに作者自身の無料通話がなくなりました!
しかーし、前々からお話ししているように今の世の中、仲が良い相手(家族や恋人、友人など)とは無料で会話する
方法はいくらでもあります(^_-)-☆LINE…Skype等がそうです♪しかもテレビ電話までできちゃいます(笑)
それでも無料では通話できない相手に電話することが多少ありますよね?
そこで使えるのが「050+」という「IP電話アプリ」です(^^)/ここがOCNのsimを選んだ一つの理由なのですが、
OCNの音声通話付きsimを使うとOCNが提供している「050+アプリ」の月額使用量がずっと「無料」で使えるのです♪
このアプリ何が良いかって…「050+」を使っている人とだったら無料で通話ができ、使っていない人とでも、
携帯同士だったら通常携帯通話代である20円/30秒の約2倍、17.28円/1分で通話できる他、
相手が固定電話の時はさらに安い、8.64円/3分で通話できてしまうのです。
キャリアのスマホではいまだに無料通話が付かない現状でこのサービスが無料でついてくるのは嬉しい限りです♪
そもそもLINEで繋がってもいない人とそこまで長電話をすることは殆どないですよね( *´艸`)
つまりはリスクとして考える必要もない程度だということです(笑)
今回OCNのsimにした理由は上記に書いた「050+」を使えるという事の他に下記のような理由がありました!
① 最低利用期間が6か月と短い ② 昼(12-13時)の速度が他者より安定している(体感)
③ OCN光モバイル割適用(-200円)で他社と遜色ない基本料 ④ 毎月一回コースを簡単に変更できる
⑤ 嫁とデータ通信量をシェアすることで過剰な通信量の契約をせずに済む上、余ったら翌月に繰り越せる
⑥ DoCoMo系のMVNOなので電波の心配がない
上記理由のうち何個か他社でも満足できるものはありますが…全部で満足させてくれるのはOCNだけでした。
正直、今までの経験上…今料金面で他社に負けていてもMVNOの業界はすぐに横並びになります!!
しかも、そこらへんの変化に敏感に迅速に対応してくれるのが「OCN」なのです(#^^#)
OCNは選んで後悔はしないと思いますので会社選びで悩んでる人は料金以外でぜひOCNを検討してみて下さい。
話をちょっと巻き戻して話しますが…今回、作者が2台持ちから格安スマホにするまでの流れを記載します!
① 作者のOCNsim 3G/1月プランを一度解約 ② 嫁のOCNsim 110MB/1日プランを3G/1月プランへ変更
③ 作者auガラケーのMNP予約番号を電話で確認
④ 家の光回線プロバイダーを「OCN」へ転用する為、既存のプロバイダーに連絡し必要な情報を確認
⑤ OCNモバイル光に転用の申し込みをする ⑥ OCNへMNPによるsimの「追加」と「OCN光モバイル割」申込
⑦ 申込みから1週間くらいで追加simカードが届き、無事に手続完了
この手続きの間にかかった費用はというと…
auからMNP転出するのに事務手数料¥2100、OCN追加sim発行手数料¥3240のみとなります。
こうしてめでたく2台持ちを作者のみ卒業(嫁継続中)して普通にスマホのみとなりました(笑)
嫁はガラケーを気に入っているので手放したくないとの理由で継続していますが、
ガラケーの製造が2017年に全て終了するとのことなのでそれまでには移行する予定です♪
格安スマホのみになってからの現況を書きたかったですが…長くなったので次回にします(^_-)-☆
いつもながら長文に付き合って頂きありがとうございましたm(__)m
次回もよろしくです('◇')ゞ
作者は副業としてFXもやってたりします( *´艸`)証券会社は手数料の安さと安心が決め手♪

スポンサーサイト