

👆👆👆完全なLTE無制限でこの価格wしかも通話機能付き(^^♪キャリアー使う意味が分からん(笑)
やばいわぁ…何がやばいって更新してないにもほどがある的な(*ノωノ)
ちょっと?放置してたら適当なスポンサー広告が掲示されちゃうのね(^▽^;)気をつけねばwww
しかも…2台持ち(DK)を推してきたにも関わらず…とうとう格安simに通話機能が付き、
さらには格安の海外製スマホが続々と販売されることにより
「格安スマホ」という
ジャンルが知らないうちにできてました♪
「格安スマホ」とは…要は格安sim + 格安海外製スマホ24回分割料金で機種代も含めて月の維持費が
4000円以下というまさしく僕の理想ところなのであります('◇')ゞ
さらにデータ使用量が月3Gb以下なら月の維持費が機種代込みで2000円台も可能という状況♪
これでは僕がずっと推してきた格安sim + ガラケーの立つ瀬がないっちゅーねん(; ・`д・´)
まぁ、ここまでくるのに数年…DKで得をさせてもらったのも事実!!2台持ちを知っていて良かったぁ(笑)
しかし、世のほとんどの人々は格安スマホはおろか、格安simの存在すら知らないという悲しい現状Σ(・ω・ノ)ノ!
携帯電話といえばNとAとSで契約しないと利用できないと思っていて月5千円以上、機種代抜きで払うのが
当たり前と洗脳されている人ばかり(;'∀')
Whay Japanese People?Whay? 厚切りジェイソン風(; ・`д・´)
日本人は節約好きの民族じゃないのですか?携帯は別腹ですか?お金は何に使っても同じ価値ですよ?
電気代節約…ガソリン代節約…水道代節約…なんで携帯電話代は節約できないの?
簡単です(^^♪皆、知らないだけですから( *´艸`)
これからは格安スマホ推しの会社がいーーーっぱい出てきてCMをしてくるので認知されることとなるはずです!
But、せっかく僕のブログに来て頂いているので一押しの「格安スマホ」を紹介していきたいと思います(^_-)-☆
僕のお勧めはU-mobileが提供する
ASUS ZenFone 5 通話プラス ダブルフィックス 【二段階プラン】が現段階ではBESTチョイスだと思います(^^♪
なぜこのプランをお勧めするのか?まずは安心感です(#^^#)
個人的にですが…ASUSをご存じない方も多いかもしれませんが、現在僕はASUSのタブレットを使用していて
とても満足しているからです。特にレスポンス+フリックのヌルヌル感は日本製のものより優れていると思います。
パソコンに例えると…DELL的な存在だと僕は思っています!安いけどハイスペックで安定感がある感じですw
完全に個人的な意見ですけどね(^▽^;)
では、具体的に今回お勧めの「ZenFone 5」がどういう機種かということを書いていきたいと思います。
OSはAndroid 4.4 (KitKat)、CPUはQualcomm Snapdragon 400 1.2GHz、メモリ2Gb、背面カメラ800万画素
液晶5インチ、バッテリー2110 mAh、価格26400円(税抜き)って感じです。CPUは日本製のハイスペック機種と比べると物足りたいと思う方もいるかもしれませんが、
ZenFone 5は液晶を1,280×720ドット(HD)に抑えている上にクアッドコアのCPUなので処理能力としては
必要十分なのです。そして何より価格の差が高いものは
3倍するものと比較するのがナンセンスです(;^ω^)
液晶も5インチあってバッテリーも2000mAhを超えています(^^♪
何よりもコスパが素晴らしい!!これだけのスペックで26400円ですからね(*ノωノ)
日本製の機種で同じものを作ったら7万は下らないんでしょうね(-_-;)
正直な話、今月に後継機種「ZenFone 2」が発売される予定で、かなりのハイスペック化がされています。
ただし、価格もそれなりに高くなっているのです。追加で1万から2万払っても良いと思っている方は
ZenFone 2が発売されるのを待ってから決めた方がよいかもしれません。
次にお勧めする「格安sim」のご紹介です♪
U-mobileのsimですが…こちらも以前僕が使用していたので安心感が一番です。
ここでちょっと休憩しまーす(/ω\) → ただいまです(^^♪
U-mobile提供の通話プラス ダブルフィックス 【二段階プラン】をなぜ推すのかを書いていきます。
まず、回線のつながり易さという点ではDoCoMoの回線を拝借してるのでまず問題ないです(^^)/
そしてなんといっても安いΣ(・ω・ノ)ノ!前も書いたかもしれませんが…
僕がDK始めたころは月300MbLTE使用で月1000円だったのが…このプランでいくと、月1Gbまでなら
月1480円(税抜き)、1Gbを超えてしまっても月3Gbまでなら月1780円(税抜き)なんですよ♪安っ!!
しかも、この価格で電話もできてSMS(ショートメール等)もできてしまうんですから驚きです(>_<)
平成27年5月9日現在、「ZenFone 2」機種分割料金 + 「通話プラス ダブルフィックス」sim料金は
1Gbまで2580円(税抜き)、1Gb以上3Gbまで2880円(税抜き)です。機種代いれてこれって凄くない?
僕は毎日1時間以上のスマホゲーム(ガンダムカードコレクション)をプレイしますが、
1時間程度では一日のデータ使用料は50Mb程度しか使いません。
そもそも外出先で1時間以上ものデータ通信を毎日スマホで行う人はめったにいません。
休日の外出先ならまだしも仕事をしてる日に通勤時間以外で数時間もスマホを触れる人は
限られた人しかいないと思います。何が言いたいかといいますと…家では家のWi-Fiを使えば良いのです。
うちで言うとパソコン用の光回線を無線RUN(Wi-Fi)にしてるのでそちらを使ってデータ量の節約をしてます。
そうすることでゲームをかなりプレイする僕ですら月の使用量は1Gbをちょっと超える程度です。
ツムツムやパズルゲーム系のプレイとLINEやネットサーフィンメインの妻においては1Gbを余裕で下回ります。
結論をいいますと自分でヘビー利用者だと自覚がある人以外はほぼ1Gb以下の利用で収まるという事です。
という事はこのダブルフィックスプランで普段は安い方の料金を支払いつつ、突発的に1Gbを超えてしまっても
300円+で支払うだけで済むという「リーズナブル&安心感」が得られるプランなのです。
しかも…最低利用期間は6か月と短いんです(^_-)-☆…なので合わなければ半年後に見直せば良いのです。
さらに当然に思われがちですが…MNPを利用できるので今使ってる電話番号を引き継げます。
意外とMNP非対応の会社も存在しているのでご注意ください(/ω\)
そして、最終的に重要なのは自分の納得のいく格安機種を扱っているMVNO会社であるかという点です。
せっかくプラン内容がよくても自分の使いたい機種を扱っていなければ分割で支払って行くことができません。
そうなると機種だけ他で購入し、simカードだけを契約して利用することになります。
最初からsimフリー対応の機種を持っている人なら良いですが、新たに買うという事になりますと
やっぱり初期費用がかかり格安スマホのメリットが半減してしまいます。
また、意外と気づかない事ですが…会社によって機種の販売価格が多少上下します。
分割にされると月数百円なので気にしない人もいますが最終的に数千円高い買い物をさせられてたと
知るとがっかりしちゃいますのでしっかりチェックしましょう。
実際は同じ機種でもグレードが違ったりする場合もあるので、内容は細部まで確認をお願いしますm(__)m
以上が「ASUS ZenFone 5 通話プラス ダブルフィックス 【二段階プラン】」を僕が推す理由です。
皆さんのお役に立てば良いのですが…少なくともスマホの維持費が高いからガラケーに戻そうか
悩んだりしてる方がいたら一度試してみても良いと思います。
その際はこのブログの「2台持ちのメリット・デメリット」という記事をよく読んでから行動に移してくださいね♪
それではまた時間があるときに更新したいと思います。
最後まで読んで頂き本当にありがとうございます(^^)/
👇👇👇端末も安く手に入れましょう♪キャッシュバックとかややこしいの抜きにしてさ( *´艸`)
